blog
FCMG
FCMG BLOG
2020.12.25

藤井経営の海老澤です。

毎日ニュースが大量に流れています。情報氾濫社会の中で生きているので、スマホがあれば、どんどん手元にニュ

ースが飛び込んできます。1つの事象についても、発信する会社が何社もあり、速さを競うように、どんどん手元に

飛び込んできます。交通事故や火災のニュースの最後は、「事故・火災の原因を調べています」で終わります。こ

の後よっぽど大きい事故でない限り情報は流れません。本当はこの後の方が重要である可能性があります。原因を

知ることで自分も同じようにならないように教訓を得て気を付けることができます。もしかすると今のニュース

は、速いだけで事故や火災の抑止や予防、防止にほとんど役に立っていないのかもしれません。

「で、どうなったの?」「で、どうするの?」

そこを大事にすることで同じ過ちを犯す人が少なくなる可能性があります。これはニュースだけでなく報告や連絡

についても同じことが言えます。

今日からは、そこに視点をおいて報告をしてみませんか。未来に生かせる「本当に伝えなければならないこと」は

何かを念頭に置いて。

2020.12.24
カテゴリ : 日々つれづれ

こんにちは、総務の藤井です。

 

本日はクリスマスイブ。

今年はご自宅で家族とチキンやケーキを食べるご家庭も多いのではないでしょうか。

そんな「おウチ需要」を受けて、今年のクリスマスケーキは豪華なものが人気だそうです。

有名パティシエやホテルメイドのケーキをはじめ、コンビニで予約できるケーキもパティシエのみならず日本茶やショコラなどの名だたる銘店監修のものが揃い踏み状態。

ブランドフルーツやブランドチーズなどをふんだんに使用したケーキもたくさん発売されました。

かくいう我が家も今年は久々にクリスマスケーキを購入。

巷で話題のメロンを丸ごと1個使ったケーキを購入してみました。

今晩が楽しみです。

 

売り物のケーキだけでなく、今年は自宅でケーキ作りにチャレンジする人も多いそうです。

コロナ禍のため自宅で快適に過ごせるように調理家電を購入した家庭も多く、レシピサイトでは簡単に作れる美味しいスイーツがこれでもかというくらい紹介されています。

最近は動画で手順を載せているサイトが多いため、わかりやすく失敗も少ないとチャレンジする人が増えています。

 

日本ではクリスマスケーキとしてイチゴのショートケーキが人気のため、12月中旬から市場にたくさんのイチゴが出てきます。

ここから怒涛のイチゴ出荷ラッシュが続くためイチゴの旬を冬と思っている人が多いですが、本来のイチゴの旬は春後半。

4月から5月くらいに出荷されるものでした。

私の実家は少し寒い地域だったので、子供のころに数株だけ植えてもらったイチゴを収穫したのは6月の初旬だったように記憶しています。

傘をさして雨に濡れたイチゴを摘んだ懐かしい思い出です。

 

皆さまも楽しいクリスマスをお過ごしくださいね。

2020.12.23

こんにちは 小暮です。

今年もわずかとなりました。今年はコロナ影響で自宅にいることが多くなったこともあり、家電の売れ行きが良いそうで家電量販店の売上高・純利益とも好調のようです。
たしかに、会社の近くにあるケーズデンキは駐車場に多くの車が止まっていることが多いと感じています。

今年に買った家電といえば空気清浄機。やはりコロナを意識して購入しました。その他に大きな買い物をしておりませんが、最近は気になっているのはトースター。ちょっと贅沢な食パンを食べるようになり、せっかくなのでおいしく食べたい。それで購入を検討しているのがバルミューダとのアラジンのトースターです。餅もおいしく焼けるので年内には手に入れたいです。
もう一つ気になっている家電はダイキン工業が発売した換気ができるエアコン。コロナ禍で重要な換気。夏と冬はどうしても換気をすることが少なくなりがちです。自動で換気はとてもうれしいですね。
家電ではないですが、換気ができるエアコンといえば車のエアコン。外気を取り込む設定にして風量を最大にしておけば3分程度で室内の空気が入れ替わるとそうです。窓を開けるより効果的のようなのでお勧めです。車でお出かけの時は意識をすると良いと思います。
ですが、今年の年末年始はあまり出かけず、自宅でゆっくり過ごすことを心がけようと思います。

2020.12.22
カテゴリ : 日々つれづれ

藤井経営の須田です。

1年を振り返ると、皆さまはどんな年であったでしょうか?

アメリカでは西暦20の倍数年は、災難が起こる年とされています。今年1年はアメリカに限らず世界中がコロナで不幸と言える1年であったと思います。しかし、外出自粛という事で新しい生活スタイルが生まれ、新しい産業が生まれた事で幸せになった方もいるのも確かであります。何かが終われば何かが始まり、常に新しい事が生まれます。

私の1年を振り返っても、新たな事を始める事が多かった年でした。相棒が会社を去り、彼が担っていた事をこなし、自分の苦手な業務というものが如実に現れました。また新しいものを開発する業務にも携わり、毎日が繁忙で心がゆっくり出来る年では無かった気がします。ですが、新しい出来事に対してココロオドル性分なので、充実した年でもありました。

来年はどんな年になるか⁉未来を想像して、自分の進みたい道へ邁進して行きたいと思います。

今年最後のブログです。1年間ありがとうございました。来年も良い年でありますように♪

 

2020.12.21

藤井経営の牛房です

全国で1日の新規コロナ感染者が3千人を超えるような状況のなか、政府与党は年末年始のGOTOキャンペーン事業の一時停止を発表しました。年末年始を利用して旅行を企画していた旅行関連事業者にとっては至極残念な事だと思いますが、今のような状況では遅すぎるといった意見もあります。

そもそものGOTOキャンペーンとは観光庁の発表では「失われた旅行需要の回復や旅行中における地域の観光関連消費の喚起を図るとともに、ウィズコロナ の時代における「安全で安心な旅のスタイル」を普及・定着させる」ことを目的に行われた施策でした。当然そこには感染が収束しているという事実があってのことで、再び感染増加があった場合には即時停止することもあると言っていたような気がします。感染者が増加する中ずるずると事業を引きづってしまい、今更なのかと感じてしまいます。

右往左往する政府の政策に惑わされ続けた1年だったような気がします。

来年こそは、穏やかな1年となってもらいたいものです。

株式会社藤井経営
Copyright(C) Fujii Keiei Inc. All Rights Reserved.