blog
FCMG
FCMG BLOG
2021.01.26

おはようございます。上毛労務の今泉です。

毎日寒い日が続きますね。
今朝の自宅の外気温は0度で、車の窓ガラスも凍っていました。社会人になってからは車で通勤していますが、中学生や高校生の頃は寒さで顔や手足が痛くなりながら自転車で通学していたな…と思い出します。
また、昨年より新型コロナウイルの影響もあり、蜜を避けるため通勤を自転車に切り替えた方もいるのではないでしょうか。

今年4月から群馬県交通安全条例の一部改正により、自転車に乗る際のルールが変わります。
押さえておくポイントは次の2つ。
○自転車保険の加入義務化
○自転車に乗る際のヘルメット装着の努力義務化
現在は自転車保険に「できるだけ加入してください」というお願い的な範囲ですが、4月以降は「自転車に乗る人は、必ず保険加入しなければならない」となります。
ただ、加入しない場合の罰則規定はないそうです。

群馬県内の自転車に関する事故は2014年以降、減少傾向にあるものの、それでも年間2,000件以上発生しています。中には、自転車で事故を起こしてしまった場合の相手への補償も、高額なケースでは約9,500万円となった事例もあります。今回の改正は、そういった重傷事故や死亡事故が背景にあります。
県では、公式ホームページで「県で認定した自転車保険」を紹介したり、群馬県あるあるで人気のマンガのキャラクターを使ったポスターを制作したり啓発に努めています。

ご自身やご家族など大切な人を守るために、万が一に備えて見直してみてはいかがでしょうか。

2021.01.25

おはようございます、海老澤です。

冬のこの時期は、まさにブリの旬の季節。

定食屋さんなどでも「ぶりの照り焼き」など王道ブリ料理がラインナップされて、冬の味覚の代名詞的存在になっています。

ブリは漢字で「鰤」と書きますが、「師」は年寄りの意味を表し、年をとった魚・老魚の意味があります。

また冬が旬なので、12月を表す「師走の魚」という事も表しています。

また、なぜ「鰤」と呼ばれるようになったかというと、江戸時代までさかのぼり当時「脂多き魚なり、脂の上を略する」と言わ

れ、「あぶら」が「ぶら」へ、さらに転化し「ぶり」となったという説が有力です。

イナダ→ワラサ→ブリと成長するに伴い名前が変わる出世魚ブリ。つまりブリは出世の頂点というわけで、どうせならブリを食べて

上への出世を目指して頑張りますか!?

2021.01.22
カテゴリ : DAILY TIPS

こんにちは、総務の藤井です。
昨日「日立が2021年度からPPAP全面禁止」というニュースがネットを流れました。
SNSでなどは「ピコ太郎が何を!?」と誤解された方も多かったようですが、このニュースで取り上げられたPPAPとは【ペンパイナッポゥアポゥペン】のことではなく【パスワード付きzipファイルとそのパスワードを別送する】という段階手段を踏む情報セキュリティ対策の手法のことで、その頭文字を取って、ピコ太郎の『PPAP』の響きの良さから命名されたのだそうです。
私もこのセキュリティ対策がPPAPと呼ばれているのは今回の記事で初めて知りました。

PPAPによる添付ファイルの送受信は、これまで多くの企業や省庁で「安全なデータ送信手段」として活用されてきました。
しかし、暗号化したzipファイルの添付されたメールをのぞき見できるのであれば、その後に送られるパスワードの書かれたメールものぞき見は可能であろうことから、専門家からはあまり意味のないプロトコルだと数年前から懸念されていました。
また最近では、メール受信時のマルウエア検査をすり抜けてしまうなど逆にセキュリティリスクを高める危険性も周知されてきました。

政府も昨年の11月に平井卓也デジタル改革担当相がPPAPを廃止する方針であると表明しました。
平井デジタル改革担当相は「全ての文書をzipファイル化するのは何でもはんこを押すのに似ている。そのやり方を今までやってきたからみんなやってたと思うし、メール内容をスマホで見られないのは致命的だ」とし、全廃することを決めたそうです。
この発言によって全国的に「脱PPAP」という流れができてきました。

弊社でも2年ほど前からPPAPよる添付ファイルの送信を取りやめ、ストレージサービスでファイルを共有する方式に切り替えています。
慣れないうちは少し面倒に思うかもしれませんが、非常に便利で安心なシステムです。
導入に不安なことなどがあれば弊社のIT担当(昨日のブログ担当の小暮ですね)がご説明いたしますので、お気軽にお問い合わせくださいね。

2021.01.21

おはようございます。小暮です。

先週の水曜日1月13日にWindowsUpdateがありました。今回はアップデート量が多かったため、時間がかかったと思う人が多かったのではないでしょうか?
WindowsUpdateは毎月第二水曜日と決まっていますのでカレンダーに登録しておくことで
朝、慌てずに対応ができるかもしれません。ちなみに今年のアップデート日は以下の通りです。
・2021/01/13
・2021/02/10
・2021/03/10
・2021/04/14
・2021/05/12
・2021/06/09
・2021/07/14
・2021/08/11
・2021/09/15
・2021/10/13
・2021/11/10
・2021/12/15

その他では今月よりAdobe Flash Playerが既定で無効化されています。
これはFlash Playerのサポートが2020年12月31日で終了しましたことが影響しています。Flash Playerはホームページ上で動画やアニメーションなどの「動く」コンテンツを作成するのに使用していますので、閲覧時にはそのコンテンツが表示されないページがあるかもしれませんね。

2021.01.20
カテゴリ : 日々つれづれ

藤井経営の須田です。
昨年の話になりますが、オートレーサーの森且行さんがオート界最高峰のタイトルを奪取し日本一になりました。先頭の二台がアクシデントにより落車してしまったとはいえ、その後後続を抑えつつ優勝する事が出来ました。
私はギャンブルをしないので、どれだけ凄い事か分からないですが、今回の優勝だけは非常に感動しました。
元SMAPの一員で、当時はキムタク以上の人気があったのにもかかわらず、オートレーサーになる夢を捨てきれずジャニーズ事務所を辞めてしまいました。これから、お互い日本一になろうと約束してSMAPはいち早くトップに上り詰めましたが、森くんは二十四年間の時間を費やしました。
優勝インタビューの時に、「やっと約束が果たせた。仲間に伝えたい」と涙を堪えながら語っていました。その後今年に入り、テレビで元SMAPの三人と共演をした時に、「仲間というのは皆の事だよ」と言っていた姿にとても感動しました。
毎日の弛まない努力こそが、日本一の約束を果たせた力です。そして日々の努力こそが、運を呼び込む力でもあるのだと改めて感じました。
本日弊社社員二人が、退職します。一人は結婚、一人は家業を継ぐ為です。二人がこれから幸せである様祈ってます。

株式会社藤井経営
Copyright(C) Fujii Keiei Inc. All Rights Reserved.