blog
FCMG
FCMG BLOG
2019.03.08
カテゴリ : 人事・労務

こんにちは、藤井経営の斉藤です。

「人手不足」、この言葉がほとんどの企業で聞かれるようになってきました。来年春卒業予定の学生を対象とした就職活動が解禁されましたが、今年も売り手市場であり、各企業は採用活動に苦戦すること予想されます。
売り手市場の今、新たな新卒求人サイトが色々と誕生しています。
みなさんは「社長メシ」という新卒求人サイトをご存知でしょうか。
「社長メシ」はその名のとおり、社長が学生達と一緒に食事をする機会を設けることで、直接学生達に自社をアピールすることができる新たな新卒求人サイトです。
現在、採用活動の方法も「社長メシ」のように多種多様化しており、企業は毎年同じ採用活動ではなく、一旦、採用活動の見直しを行うのも一つの方法だと思います。
ところで、弊社も来年春卒業予定の学生を対象とした会社説明会が開催されます。
弊社は様々な業種の方と関わることができ色々なことが学べ、自分自身が成長できる会社です。
「社長メシ」ではないですが、弊社若手社員との座談会も行う予定がありますので、就活生のみなさん、是非ご参加ください。

2019.02.18
カテゴリ : 人事・労務

おはようございます、藤井経営の斉藤です。

皆さんは、マイナンバーカードを持っていますか。
2016年からマイナンバーカードの発行が始まっていますが、現状の普及率は12.6%と低く、持っている人の方が少ない状況となっています。
政府はマイナンバーカードの普及に向け、マイナンバーカードを健康保険証としても利用できるようにする為、健康保険法などの改正案を閣議決定しました。来年度中にはマイナンバーカードで病院の受診が行えるように、政府は整備を行っていく方針です。保険証の代わりに、マイナンバーカードを活用することに対して「個人情報として重要なマイナンバーを常に持ち歩きたくない」などの否定的な意見がありますが、私は賛成です。
病院を受診する際、必要な健康保険証。会社勤めの方はご経験があるかと思いますが、入社した際、健康保険証をすぐに渡してもらえる場合がほとんどなく、入社し数週間が経過後、会社から健康保険証を渡してもらうことが多いのではないでしょうか。健康保険証を持っていない場合、それぞれの病院によって対応が異なりますが、原則は病院に一旦10割の医療費を支払い、その後、健康保険証を発行している保険者に対して7割の請求を行うこととなり、お金と時間が必要になります。
マイナンバーカードが健康保険証の代わりになることにより、今までは勤務先の変更等により健康保険証が発行されるまで、病院の窓口で10割の医療費を払っていたことが、今後払う必要もなく、安心して病院を受診できるようになります。
来年度以降に健康保険証の代わりとなるマイナンバーカードは、消費税引き上げに伴う対策としての「自治体ポイント」の際にも使用される予定ですので、今後、マイナンバーカードを使う機会が増えるのではないでしょうか。

2019.02.06
カテゴリ : 人事・労務

こんにちは、藤井経営の斉藤です。

最近、食品の値上げの発表が相次いでいます。即席麺やアイスクリーム、ペットボトル飲料など、普段購入する食品が3月以降に順次値上げする予定です。食品の値上げは、家計の負担増に直結しており、私の楽しみの一つである夜のアイスクリームを食べる機会が減るのではないかと危惧しております。
どの食品においても値上げの主な原因は、原材料の価格の高騰や人件費、物流費の上昇としています。主な原因の中で、注目したいのが物流費の上昇です。
先日、訪問させていただいた運送会社の社長が「取引先と運賃の値上げの交渉を行っているが、応じてくれない。社員の待遇や職場環境も良くしたいができない。」と嘆いていました。
以前、ある宅配便業者の社員が配達すべき荷物を日頃の過重労働から乱雑に扱うことが問題となりましたが、今回の食品の値上げにより1社でも多くの運送会社が適正な運賃をもらい、運送業界で働く人の環境が改善されればと思います。

2019.01.07
カテゴリ : 人事・労務

新年明けましておめでとうございます。
藤井経営の斉藤です。

2019年は天皇陛下の退位、皇太子殿下の即位と元号の改元、消費税率が10%へ引上げなど予定されている行事だけをみても世の中が大きく変わる年になりそうです。
特に4月には改正された労働基準法等が施行され、残業規制や有給休暇取得の義務化などが始まり、更に働き方改革が進むと思われます。
働き方改革を進めるうえで特に必要なのが、既存社員の能力向上。しかし、「社員の能力向上」が必要とは理解しているものの、実際、現場ではなかなか進まないのが現況だと思います。
そのような経営者の方に、お伝えしたいのが『H.P.A. by FCMG』です。
『H.P.A. by FCMG』は各社員の持っている能力と資質を数値化することができ、社員の能力と資質を短時間で把握することができます。そのため、「どの能力を伸ばしたら良いのか」、「どのように指導教育したらよいのか」が分かり、効率的に社員の能力向上を図ることができるのです。
1月24日にはエテルナ高崎にて『H.P.A. by FCMG』を活用した、「企業が直面する人に関する課題発掘するセミナー」を開催します。実際に『H.P.A. by FCMG』を体験していただけるセミナーとなっていますので、是非ともご参加ください。

セミナーリンク

お申込みはこちら

2018.12.19
カテゴリ : 人事・労務

おはようございます、藤井経営の斉藤です。

師走となり、忘年会シーズンですね。
最近、「飲み二ケーション」が企業で見直されているのをご存知でしょうか。
懇親会手当として社員が集まって飲み会を行うと一人数千円の補助が支給される企業や、社員食堂を夕方から居酒屋として営業を行い、社員が気軽に飲みに行けるようにする企業などがあり、企業が中心となって「飲み二ケーション」を推奨しているのです。
企業がこのように「飲み二ケーション」に力を入れている理由は、社内コミュニケーションの活性化を図り、生産性の向上を目的としています。
私の経験からも確かに「飲み二ケーション」を行うことにより、仕事以外の話から、お互いの共通点やその人の考え方なども知ることができ、その後社内でのコミュニケーションが取りやすくなりましたし、色々な意味で仕事の役に立っています。
「飲み二ケーション」は、社内コミュニケーションを活性化させる良い方法と思いますが、私も過去に失敗をしていますので、みなさんも飲みすぎには注意をしてください。

株式会社藤井経営
Copyright(C) Fujii Keiei Inc. All Rights Reserved.