blog
FCMG
FCMG BLOG
2022.10.20
カテゴリ : 日々つれづれ

おはようございます。労務の岩﨑です。

最近ネットで「子どもが育つ魔法の言葉」という本を見ました。
60年以上前に書かれた本ですが、目次部分に載っている詩がとても心に印象的でした。

一節を抜粋すると
不安な気持ちで育てると、子どもも不安になる
「かわいそうな子」だと言って育てると、子どもはみじめな気持ちになる
広い心で接すれば、キレる子にはならない
励ましてあげれば、子どもは自信をもつようになる
守ってあげれば、子どもは強い子に育つ
和気あいあいとした家庭で育てれば、子どもはこの世の中はいいところだと思える

というようなことが書かれています。
子育てに置いて確かにうなずける内容だと感じました。それと同時に、人と接する時の心構えとしても大切だとも感じました。
最近、お客さんのところに行った際に、【人間関係】が嫌で辞めていく人の話を聞きます。
不満ばかり口にする人の傍は、【負のオーラ】が出ていて、暗い気持ちになってしまうし、すぐにキレる人の傍は気持ちが落ち着かないのもうなずけると感じていた時に目にした詩だったため、仕事で人と接する際に参考にしたいと思いました。

そして我が家の息子はどんな感じだろうと一歩引いてみてみたところ、なかなか面白い返しをしてくれるユニークな息子に育っていることに改めて気づきました。
現状、キレる子ではないと思うため、引き続き息子には【広い心】で向き合おうと心に決めた私です。

今週もあと少し、頑張りましょう。

2022.10.19
カテゴリ : 日々つれづれ

おはようございます。鳥羽です。

明日10月20日より秋の土用に入ります。(カレンダーによっては土用入りと書いてあるのですが皆さんお気づきですか・・・)。11月7日が土用明けになります。

一般的に「土用の丑の日」と言うのは良く聞くと思います。不安定な土用の期間を健康的に過ごすために、食事からエネルギーを補給しようという考え方は、大変古くから続く日本の生活習慣です。ちなみに、土用の丑の日にウナギを食べる風習は、江戸時代の蘭学者である平賀源内が始めたといわれています。

土用というのは季節の変わり目を意味しますので、春夏秋冬のそれぞれにあります。
春の土用・・・4月 夏の土用・・・7月 秋の土用・・・10月 冬の土用・・・1月
土用は土用入りで始まり、立春・立夏・立秋・立冬を迎えて終わります。

それぞれの土用期間が18日と6時間あります。
18日×4回=72日 6時間×4回=1日(24時間) 72日+1日=73日

暦上では、春が73日、夏が73日、秋が73日、冬が73日、土用期間中が73日としていて、計算の上では1年間は73日×5(季節)=365日になります。

そのため日本における四季は有名ですが、季節の変わり目の土用期間中も一つの季節として考えると五季と表現することもあります。

土用は次の季節へ移行するために自然が大きく変動する転換期であります。大気の変動と共に人の心や体も変化し、気持ちが揺れ動き、感情の浮き沈みは激しくなります。

土用中に思いつき、何の準備も下調べもないまま、衝動的に行う行動は凶とされています。
私は思いつきで動いて良く失敗するので今年最後の土用をいつもより慎重に行動したいなと思っています。
皆さんもちょっと気をつけてみてはいかがでしょうか?

2022.10.18
カテゴリ : 日々つれづれ

こんにちは。会計の塚越です。

皆さんは最近自家用車の乗り換えを行いましたか。
また新しい車をお子さんなどに購入したでしょうか。

半導体不足で現在車の納車は半年~1年待ちが通常となったようです。
2,3年前にジムニーの車が1年半~2年待ちだと聞いて
ずっと1台の車に乗りたいと待ち続けるのは非常に根気が必要だと考えていました。
その当時、通常の車はかかっても3か月ほどで納車になっていたような気がします。

このブログを記載する前に、車は製造されているが海外に流れているから
国内の車両の流通数が減っているのではないか、
実際に生産量は変わっていないのではと疑問を持ちました。

さて調べてみましょう。
今回も政府統計を充てにします。
経済動向調査をわかりやすく比較してくれる
一般社団法人日本自動車工業会様のデータをお借りすると
2020年4月から7月の自動車生産量は165万台。輸出量は72万台。
2022年4月から7月の自動車生産量は198万台。輸出量は102万台。

意外なことに2年前と比較すると生産台数は増加し、同時に輸出量も増加しています。
自動車が足りないのはなぜだろうか。
生産台数に対する輸出割合も増加をしていますが、結論付けられないような気がします。
時間があるときに国内の在庫となっていた車両の台数などが調べられれば、
この疑問を解決するものが見えてくると考えます。

最後にもうすぐPS5が発売されて2年が経過しようとしています。
こちらも半導体不足で供給が追い付いていないといわれています。
発売から2年、抽選等に応募しても手に入らない物。
私にも物によっては待ち続けるものがあったようです。

2022.10.17
カテゴリ : 日々つれづれ

おはようございます。金井です。

最近は秋の空気が気持ち良く金木犀の香りでほんの少しの間だけ癒されております。

さて、みなさんはマイナンバーカードの申請はお済ですが?
私はポイントにつられ第1段のキャンペーンで申請し今回の第2段ももちろんつられました。
最初の申請は市役所に行ったので少々面倒なところもありましたが今回はマイナンバーカードを
スマホで読み取るだけであっけなく終わりました。
やる前には面倒かなと思っていたので先延ばしにしていましたが取り掛かってみると簡単。
仕事でも知らないと苦手意識が起こりますがやってみると意外と簡単なことは多い気がします。
政府は普及させるのに必死で2024年秋には健康保険証を廃止しマイナンバーカードへ1本化と発表しました。
ニュースではこの話題で持ち切り実質義務化への反論など細かな問題はあるにせよ
医療現場では作業の負担が減り医療費の削減にもなるようです。
マイナンバーカードを持ち歩く癖がないので病院に行くときに忘れてしまいそうなので
早くスマホに搭載されるといいのですが来年5月11日よりandroidではサービスが開始と
なりますがiPhoneはいつからになるのでしょうか?

2022.10.12
カテゴリ : 日々つれづれ

———–
北風と太陽:どちらが最強かを決めるため、旅人の上着を先に脱がせられるか勝負する
冷たく強い風を吹いて脱がせようとした北風と徐々に陽の光を強くして脱がせようとした太陽。結果【太陽】が勝利
このことから、性急な力まかせの行動よりも悠長でも確実性が大切だというイソップ寓話(諸説あり)
———–

先日、高速道路を使ってバビューンと帰った際、飛び石によりフロントガラスに1センチほどの傷が…ちょうど半年点検もあったため、某ディーラーに相談すると点検した担当者からは「車検で通らない可能性のある傷」と言われ【一か八かで部分修理をする】か【ガラスの全面交換】の2択を迫られました。

そのことを営業の担当者に相談すると「あと半年で車検だし新車買っちゃう?」と新車の営業を始めてきました。今、私の乗っている車は新車で購入し、2年半経過したところ。距離数は稼いでいますが、まだまだ問題なく乗れるのに…思い出しても本当にしつこかったです。

確かに、修理や全面ガラス交換なら10万程度。一方新車なら200万程度と売上で考えれば新車を勧める気持ちも分からなくはない。ただ、新車は買わないと何度断っても構わず営業され続けることに疲れてしまい、結果的には知合いの車関係者に紹介してもらいガラスの全面交換が完了しました。

全面交換以降はドラレコを1台修理、1台購入。もうすぐ冬用タイヤに履き替え、来年春にはノーマルタイヤの購入と車検…
考えただけで頭が痛いですが。
目先の大金を取るのか、継続的なつながりを取るのか…私は太陽でありたいと改めて心に誓った干川でした。

株式会社藤井経営
Copyright(C) Fujii Keiei Inc. All Rights Reserved.