blog
FCMG
FCMG BLOG
2024.07.17
カテゴリ : 日々つれづれ

おはようございます。金井です。

明日は梅雨明けかも?

ここ数日雨で湿度は高いですが過ごしやすい日が続いています。

雨の日はしっとり静かで緑も綺麗で悪くないです。

梅雨もすぐ終わりまた猛暑日がやってきます。

特に、梅雨明けの湿気に酷暑がプラスされるこの時期は危険度が高いようです。

室内であまり汗をかかない場合は、水やお茶など塩分や糖分を含まない飲み物が

良く、カフェインが配合されていると利尿作用で水分が出ていってしまうので

カフェインを配合していないものが良いとされています。

外での作業や運動中など、汗をかく場合は塩分も同時に補給する必要があるので

スポーツドリンクだったり、水の場合は塩分タブレットも同時に取り入れると

良いです。

経口補水液やスポーツドリンクを飲み過ぎると、血圧や血糖に影響する可能性が

あるので注意してください。

水分と塩分を摂ってこの夏を乗り切ろうと思います。

 

2024.07.11
カテゴリ : 日々つれづれ

2024年7月11日木曜日大安
おはようございます、労務の干川です。本日のブログです。

みなさんは、六曜って気にしますか?
そもそも六曜ってなんですか?って感じでしょうか。
カレンダーの隅っこには『大安』や『仏滅』といった文字が書かれているかと思います。アレです。
個人的には何かを始める時や新調する時にはなるべく大安を選びたい、ぐらいには気にします。
―――――――――――――――――――――――――
先勝 急ぐことは吉。午前は吉、午後は凶。
友引 友を引く。祝い事は良いが葬式などの凶事を忌む。朝夕は吉、正午は凶など。
先負 何事も控えめに平静を保つ日。午前は凶、午後は吉。
仏滅 万事凶。葬式や法事は構わない。
大安 万事大吉。特に婚礼に良い。
赤口 凶日。特に祝事は大凶。火の元、刃物に要注意。正午は吉、朝夕は凶。
―――――――――――――――――――――――――
国立国会図書館【https://www.ndl.go.jp/koyomi/chapter3/s3.html】引用

それでは最後に忘れられない六曜の小話です。
とある事業所の賞与支給日の確認をしてた時に、指定は【〇月最後の平日の大安】でした。
当時2016年12月は天皇誕生日や年末時期が重なり、さらに土日にも重なった結果、
【〇月最後の平日の大安】が12月5日と月初になってしまう…というと、
さすがに事業所内の査定も間に合わないとのことで別日(12月23日祝日)で振込んだ、という思い出です。

2024.07.09
カテゴリ : 日々つれづれ

みなさん、こんにちは。
ざきこと、会計の岩﨑です。

ちょうど1年前、私はこのブログで冷やし中華が苦手と話した覚えがあります。
1年経っても冷やし中華は苦手ですが、今日も私の苦手なものの話をしようと思います。

それは、ジェットコースターです。
ジェットコースターだけというより、自分が制御できない絶叫系が大の苦手です。
速さは特に問題はないのですが、降るときのあのもわっと感がどうしても好きになれません。

ジェットコースターは小学4年生の時に初めて乗りました。
華蔵寺公園のジェットコースターに乗ったのですが、大号泣で終わった記憶があります。

そんな話をした7月9日は「ジェットコースターの日」です。
1955(昭和30)年7月9日に後楽園ゆうえんちに日本初のジェットコースターが設置されたことにちなんで記念日が制定されました。

冷やし中華もジェットコースターも人生で必ず必要かと問われるとYESではないと思っているで、克服するタイミングはもう少し先になりそうです。

2024.07.08
カテゴリ : 日々つれづれ

こんにちは、鈴木です。

座右の銘はなに?と日常で聞かれることはほとんどないですが
就活のときに一生懸命考えた記憶があります。

最近、SNSを眺めていて美しい四字熟語について
特集しているものがあったのですが
四字熟語ってこんなにたくさんあり
また、それぞれの意味が心に刺さり、感動しました。

なので最近、自分にぴったりの四字熟語を探そう
と思っているのですが、まだ見つからなそうです。
ただ、今まで調べた中でしっくりきているのは
「天真爛漫」「桜花爛漫」です。

まあ、天真爛漫は小さい頃からよく親や友達から
言われているため馴染みがあるからなのですが、、、

これから自分が目指したい人物像を表現している
四字熟語に出会えたらいいなと思います。

2024.07.02
カテゴリ : 日々つれづれ

こんにちは。町田です。
明日の7月3日から新紙幣が約20年ぶりに発行されます。
一万円札は、渋沢栄一です!
「日本近代社会の創造者」と呼ばれ、実業界で活躍した人物です。
五千円札は、津田梅子です!
女子英学塾(現・津田塾大学)の創設者として知られる人物です。
千円札は、北里柴三郎です!
「近代日本医学の父」と称される微生物学者です。
紙幣に描かれる人物は、財務省と日本銀行、国立印刷局の三者に
よって協議され、最終的には財務大臣が決定することが日本銀行
法によって定められています。
どのような人が肖像に選ばれるか具体的な決まりはないものの、
「教科書に載っている」など一般的に広く知られており、日本
国民が世界に誇れるような人物であり、偽造防止の観点からなる
べく精密な人物像の写真や絵画が残っている人物が選定されてい
るらしいです。
新紙幣が発行された後も現在発行されている旧紙幣が使えなくなる
ということは、法律上の特別な措置がとられない限りございません。
「従来の紙幣が使えなくなる」といった詐欺行為には注意が必要です!

いつか私が紙幣に・・・

株式会社藤井経営
Copyright(C) Fujii Keiei Inc. All Rights Reserved.