こんにちは、総務の藤井です。
今朝の上毛新聞に、私の母校である沼田女子高校と沼田高校の統合が正式決定したとの記事が載っていました。
2025年の4月から新たな高校としてスタートを切るとのことです。
これに先立ち、今年の4月から桐生高校と桐生女子高校が統合しており、群馬県内の公立の男子校・女子高はだんだんとその姿を変えつつあります。
そもそも公立高校の男女別学は全国的にみると大変珍しいらしく、ここ群馬の他にお隣の埼玉と栃木で各々5~7校ずつ公立の別学校が存在している以外にはほとんどないそうです。
女子高出身ということは県内では特に不思議な存在ではなかったのですが、県外の方と高校の話になると、「珍しいね」「県立なのに?」「お嬢様学校?」などと言われることが多く、公立高校で別学なのは珍しいことなのだとその時に知りました。
女子高出身だったと告げると大抵の人が「寂しい高校生活だったね」という反応をしますが、本人たちは特にそうは思っておらず、県内の他の女子高出身者や、埼玉や栃木の女子高出身者の方と話す機会があっても、皆一同に「あれはあれで楽しかった」と良い高校生活の思い出となっているようです。
男女共同参画は20年以上前から国が推進してきた社会の在り方であり、SDGsの目標にもジェンダーの平等実現が掲げられています。
そんな中で県立高校が男女別学を貫き通すのは、公立校の在り方としてはあまりよろしくないのでしょうが、いち卒業生としては「もうあの校歌を歌う機会はなくなるんだな」と思うと少しセンチメンタルな気持ちになりますね。
歌詞自体は「われら乙女ご」だの「女(おみな)の道のしるべをぞ」などと時代錯誤甚だしいですが、入学式や卒業式など事あるごとに全校生徒で高音パートと低音パートに分かれて歌ったあの曲は、今でも懐かしく思い返されます。