blog
FCMG
FCMG BLOG
2020.01.16
カテゴリ : 日々つれづれ

こんにちは、総務の藤井です。

 

13日は成人の日でした。

令和初の成人式が執り行われた自治体も多かったと思いますが、20年ほど前までは1月の第2月曜日という取り決めではなく毎年1月15日が「成人の日」だったため、決まった日にちではない成人の日に未だに少し違和感があるのは歳を重ねた所為でしょうか。

 

ちなみに以前の成人の日でもある正月15日は小正月(こしょうがつ)と呼ばれ、昔はこの日までが松の内だったそうです。

歳神様をお迎えする行事である大正月に対して、小正月はその年の豊作祈願や無病息災などを願う行事が多いのが特徴です。

今回は私の郷里の昭和の頃の小正月行事をご紹介します。

 

小正月の行事で有名なものといえば「どんど焼き」。地元では「どんどん焼き」と呼ばれていました。

当時は14日から16日が小正月で、どんどん焼きは14日の朝の行事でした。

前日の放課後から地区の子ども達が各戸を回って松飾りや昨年の達磨や羽子板などを集め、田んぼの端などに竹などを使ってやぐらを組み上げます。

私の郷里ではこの行事に関してだけは関わるのは男子だけで、毎年どんどん焼きの時は兄がやぐらを組むために遅い時間まで出歩けることを羨ましく思ったものでした。

 

14日の早朝からどんどん焼きが始まると、地域の人達が続々と集まってきました。

どんどん焼きで焼いたお餅を食べると一年間は風邪を引かないと言われるため、お餅を火にかざして焼く人。

書き初めを燃やして字の上達を祈願する人。

その年に厄年を迎える人は、どんどん焼きにお金を投げ入れたり集まった人にお菓子やみかんを配ったりして厄落としをします。

厄年は本厄だけでなく前厄、後厄も厄落としをしなくてはいけないので、私も最初の厄年の時には母に付き添ってもらいお菓子を配りました(後厄の年は進学で地元にいなかったので、母が代わりに配ったそうです)。

 

ちなみにどんどん焼きに投げ込まれたお金を拾ったら、その日のうちに使わないといけないという決まりもありました。

14日は平日なのである程度の時間になったら火を消して登校しなくてはいけなかったので、どんどん焼きに投げ込まれたお金を少しでも早く拾いに行きたい男子達は授業中も気もそぞろで、学校が終わると駆け足で帰っていました。

拾うときには女子も参加できたので、私も燃えかすをひっくり返して灰まみれの10円玉などを大喜びで拾っていました。

きっとその日の駄菓子屋には焦げたお金がたくさん集まったんでしょうね。

 

翌15日の朝にはお餅の入った小豆粥を食べて、その年の無病息災を祈りました。

小豆粥を食べるときはどんなに熱くても吹いて食べてはいけない。吹いて食べると稲刈りの頃に大風が吹くと言われていたので、猫舌の私は冷めるのを待つのが大変でした。

お餅が入っているので冷めにくく、食べるのに苦労したほのかな甘みの小豆粥の味は今でも懐かしく思い出されます。

 

こうした行事も社会の影響を受け、どんどん焼きは終了までゆっくり時間が取れる15日に変更になり、今は成人の日の朝になったそうです。

子どもの数も少なくなったので、正月飾り集めから当日の火の管理まで大人が執りしきる行事に変わってしまったようです。

残念ですがそうしないと地域の伝統行事を守っていくことができないのでしょうね。

私も文字に書き起こすだけですが、記録に残しておければと思いこのブログを書きました。

こんな時代も地域もあったのだと知っていただければ幸いです。

 

 

 

ちなみに下の写真は今でもお子様から大人まで大人気の駄菓子「どんどん焼」。

少し調べたところ、こちらの名前の由来は小正月行事とは関係ないそうです。

残念。

 

2020.01.15

藤井経営の本多です。

いよいよオリンピックイヤーである2020年が始まりましたね、今年のお正月は年末からカレンダーの並びが良く皆さんも連休が多かったのではないでしょうか。

私も年末は少しだけ仕事をしていて、それ以降温泉にでも泊まりゆっくりしようと考えていたのですがやはり非常に混みあっていているようでキャンセル待ちをしていたのですがとうとう連絡は来ず、自宅にてだらだらと寝正月を過ごさせてもらいました。

余りにも動かなかったので仕事始め移行数日は体が仕事に慣れず、疲れが抜けない状態でしたが皆さんはどうでしたか?切替て頑張りましょう!

 

今年も宜しくお願い致します。

2020.01.14
カテゴリ : 税務・会計

藤井経営の須田です。

1月半ばとなりましたが、本年も宜しくお願い致します。

 

昨日のブログと同じになりますが、※CSTax(Creator Simple Tax)の今後の戦略を考えて、昨年末コミックマーケット97に行ってきました。

4日間開催の2日目に行ってきましたが、目の前に映る光景にカルチャーショックを受けて来ました。漫画やコスプレーヤーに群がる人達、コスプレをする為に列をなす人々。自分の趣味嗜好が一般的かなと思っていましたが、世の中にはこのイベントに75万人もの人達が集まり、この様な世界が広がっているのだと驚愕しました。

 

自分の偏見だけで見てこなかった世界に、ビジネスの可能性が多くある事を知り、自分の先見性の乏しさを痛感しました。

今年こそは頭の中で考えているだけでなく、創造性を働かせ積極的に行動を起こし、ビジネスに繋がる様に世界を広げていきたいと思います。

今年も1年宜しくお願い致します。

 

※CSTax(Creator Simple Tax)  https://cstax.jp

クリエイターの皆さんが創作活動に専念して頂く為に、煩わしく思う税務の悩みや、将来設計などのサポートをするべく『転ばぬ先の杖』を目指して立ち上げた相談窓口。

2020.01.10

こんにちは、沢田です。
今年もよろしくお願いいたします。

年末年始休暇、みなさんはどうお過ごしでしたでしょうか。

私は年末に東京ビッグサイトで行われていた「コミックマーケット」に行ってきた。コミックマーケットとは世界最大の同人誌即売会で、夏と冬の年2回行われており、回を重ねるごとに来場者が増加し、今回は4日間で75万人を記録したとのこと。
当然、私が行った日も会場は見渡す限り人の群れだった。
日本の国策となっている「クールジャパン戦略」は海外需要の獲得が目的だが、日本の漫画・アニメ・ゲームはその最たるものとなっている。実際、会場にも多くの外国人が来ていた。
作品を発表している方々も3万2千(サークル)とこちらもすごい数となっており会場は熱気に満ちていた。
弊社では、そんな頑張っている作家さんをサポートしたいと、「CSTax」という部門を立ち上げましたので、作家のみなさん、よかったら検索してみてください。

2020.01.09

藤井経営の牛房です
明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。
いよいよ年が明け2020年オリンピックイヤーとなりました。すでに公式ホームページではカウントダウンが始まり日増しに盛り上がって行くことでしょう。
そんな年明けの年始恒例の箱根駅伝では、区間新記録の連発でした。往路は第2区から第5区まで区間新。往路優勝の青山学院から4位東海大まで従来の往路最高タイムを更新。復路でも6区、7区まで区間新が続き10区でも区間新という結果です。そんな高速レースの要因が厚底シューズといわれる「ナイキズームXヴェイパーフライネクスト%」でほとんどの選手が履いていたピンクのシューズです。
技術の向上の影響も相まって記録が次々に更新されていきますが、スポーツの祭典と言われるオリンピックでも選手がどんな道具を使っているのか注目するのも面白いかもしれません。

株式会社藤井経営
Copyright(C) Fujii Keiei Inc. All Rights Reserved.