blog
FCMG
FCMG BLOG
2018.09.13
カテゴリ : 日々つれづれ

藤井経営の須田です。

十年以上も前の話になりますが、某野球選手が37歳でメジャーリーグに挑戦する時に、『Never too Late!人生遅すぎる事はない』という言葉を使いました。周りの誰しもが彼の挑戦を無謀と言いました。実際のところ、メジャーリーグに昇格する事無く日本に戻り引退となりました。しかし、その時の記者会見を観て感銘を受けた人達には、胸に大きく刻まれた言葉となり、彼の挑戦が失敗だとは思っていないと思います。私も座右の銘とまでは行きませんが、自分の人生を支える言葉になっています。

最近、当社も含めて転職する方が増えています。昔の様に、生涯勤め上げるという事が時代と共に変わってきました。転職する方は、現状から逃げだすのではなく、夢と希望を持って、新しい道へ挑戦し、成功して貰いたいと心より思います。

 

2018.09.04
カテゴリ : 日々つれづれ

おはようございます、藤井経営の斉藤です。
先週の土日の二日間、子どもたちにスポーツの指導を行うことができる認定員の資格取得の為、研修及び受験に行ってきました。
二日間で14時間の講義があり、学ぶ内容はスポーツの歴史文化から始まり、スポーツにおける栄養学、トレーニング論など、スポーツに関する様々なことを幅広く、多岐にわたって学んできました。各講義の中で、最も印象に残ったのが、指導者心構えと役割でした。
指導者の心構えは、指導者はあくまでも脇役であって、主体はプレイヤー「Players First」であることを認識しなければならない。そして、指導者の役割は、プレイヤーが自ら取り組み、自ら工夫し、それぞれの個性が発揮できるような環境をプレイヤーと一緒に作ることであると学びました。
最近スポーツ界では、指導者のパワハラなどで騒がれていますが、指導者であるからこそ指導者の基本を大事にすべきであると思いました。

2018.08.27
カテゴリ : 日々つれづれ

こんにちは、総務の藤井です。

 

ここ数年で企業の採用活動においてインターンシップの開催が非常に重要事項になってきました。

Wikipediaによると、インターンシップの定義は「特定の職の経験を積むために、企業や組織において労働に従事している期間のこと。日本においては、大学本科生では3年次の夏・春の長期休暇中に行く事がほとんどで、3年秋から本格化する就職活動に先駆けて就業体験を積むことで、就職活動本番でのミスマッチを防ぐ目的もある」とあります。

 

弊社ではこれまで県内の大学から授業の一環として1週間程度の短期インターンシップで学生さんをお預かりすることはありましたが、就活生向けの1Dayインターンシップのようなものは開催しておりませんでした。

弊社の仕事はBtoB、つまり企業や事業主を相手におこなうビジネスのためが、学生さんにとってはあまり身近ではありません。

新卒の採用活動をおこなっていても、会社説明会で「初めて具体的な仕事内容が分かりました」とおっしゃる方も少なくなく、これはやはり早々にインターンシップを開催した方が仕事への理解が深まるだろうと判断し、なんとか昨年から開催にこぎ着けました。

 

今のところプログラムは2種類で、弊社の特徴でもあります医療と農業の分野でご用意してあります。

採用担当が一生懸命知恵を絞って考えたプログラムですが、おかげさまで参加者にはおおむね好評です。

次は労務部門の仕事を体験してもらえるようなプログラムを作りたいなと画策しておりますが、なかなか前途多難です。

 

でも、こうした試みがどんどん広がって、世の中には本当にいろんな仕事があるのだと若い人に知ってもらえれば、人材不足に嘆くBtoBの企業にとっての光明となるかもしれませんね。

2018.08.24
カテゴリ : 日々つれづれ

おはようございます、藤井経営の斉藤です。
先週の夏休み、各地の代表的な肉料理が集まり、色々な肉料理がその場で楽しめるイベントに行ってきました。もちろん肉料理はおいしかったのですが、それよりも驚いたのが肉料理を購入する際の決済方法でした。
屋外でのイベントの為、お店はもちろん屋外テントでの販売でしたが、肉料理の購入は事前に購入した食券もしくは、電子マネーでの決済のみ。屋外は現金での決済が当たり前と思っていた私でしたが、その日は、食券は買わず電子マネーで決済をしました。
電子マネーで決済すると、購入する側は財布を出しお金を渡すことはなく、また、販売する側はお釣りを用意することもないので、とても便利でスムーズに購入することができました。私も、過去に屋外テントで販売する経験があり、その時はお釣りを渡すがとても面倒に感じていました。決済が電子マネーなどのキャッシュレス決済のみであれば、販売する側の負担は大きく軽減され、人員も少なくでき、回転率も上げることができます。屋外テントの販売でも生産性の向上を図っていることがわかりました。
経済産業省では「キャッシュレス・ビジョン」を掲げて2016年時点で20%だった、キャッシュレス決済比率を2025年までに40%以上に引上げたい考えを示しています。QRコード決済を導入する中小事業者に対して税制優遇措置を検討している話もあり、今後、ますますキャッシュレス決済が進むのではないのでしょうか。

2018.08.22
カテゴリ : 日々つれづれ

藤井経営の須田です。

昨日で第100回全国高校野球選手権記念大会が、大阪桐蔭高校の優勝で幕を閉じました。予想通りの優勝であったと思いますが、全国の高校野球ファンは金足農業に優勝して貰いたかったのではないでしょうか?公立高校でチーム全員が秋田県出身。吉田投手の頑張りもさることながら、勝った時に校歌を全力で歌う姿、そして神がかり的な逆転劇。最近の甲子園で良く起こりうる、全ての観客を魅了して応援されるチームであったと思います。

これはアンダードック効果と言われていて、日本語では判官贔屓と言われています。劣勢に立たされている人、評価が低い人、能力が劣っている人を応援してしまう心理が、そうさせているそうです。ただしアンダードック効果が発生するのは、必死に努力している場合に限るという事です。

高校野球だけに限らず、頑張っている人が報われる世の中であって欲しいのは、誰しもの願いだと思います。

 

 

株式会社藤井経営
Copyright(C) Fujii Keiei Inc. All Rights Reserved.