blog
FCMG
FCMG BLOG
2022.06.03
カテゴリ : 日々つれづれ

おはようございます。会計の今井です。

 

毎年恒例の健康診断まで残り1か月となりました。

例年少しでも結果を良くしようとあの手この手で悪あがきをするのですが、

どうやら今年は意味のない食事制限をしなくても済みそうです。

 

最近、社内はもちろんお客様の所へ訪問した際に

「あれ?痩せた?」と声をかけられることが増えました。

そうです。ダイエットを決意してから早5年、ついに減量に成功しました!!

 

ちなみに体を動かすのは大嫌いなので、運動は全くしていません。

意識したのは食生活です。

元々カロリーを採りすぎている自覚があったので、昼食だけ食べる量を減らしました。

大好きなラーメン断ちをするのはかなり辛かったですが、

今はラーメンがなくても平気な体に生まれ変わりました。慣れって怖いですね。

他にも野菜を多めに食べるようにしたり、マヨネーズをあまり使わない様にしたりと

ストレスを感じない程度に変えていきました。

次の目標は、今の体重を維持すること。

気を抜くとつい食べ過ぎてしまうので油断大敵です。

 

皆さんも、食べ過ぎには注意して良い週末を!

2022.06.02

こんにちは、会計の岡本です。

 

皆さん仕事や家の雑事で忙しいと癒しが欲しいと思うことはありませんか?

今回も私の趣味のお話ですが、その中でも一番昔から嗜んでいるアウトドアな趣味の釣りについて紹介させて頂きます。

 

子供の頃から様々な釣りを経験して来ましたが、現在まで続いているのはルアーフィッシングと言われる疑似餌を使った釣りです。

赤城の南面には釣り堀や管理釣り場が多く、全国的にも有名なのをご存知でしょうか?

対象魚はニジマス、ヤマメ、イワナ等のトラウト系となっています。

 

この釣りの特徴は魚を優しく取り扱うことで、レギュレーションが細かく決められている事が多いです。

最近ではバーブレスフック(かえしがない針)を使い、取り込み用のネットはラバーネットを使うかリリーサーと呼ばれる針外しを使い、魚に触れないで逃がしてあげると言う事を徹底して行います。

トラウト系の魚は人間の手の温度により火傷をしてしまうので、この様に取り扱うのが一般的になりました。

針と網も魚を傷付けない為に、今ある形に変化して来ました。

元々、ルアーフィッシングはゲームとしての要素が強く釣った魚は逃がしてあげるのが当たり前で、「又元気に釣らせてね~」と願いを込めて逃がしてあげるのが常です。

たまに食べたいなと思ったらお店にお願いすると、さばいて塩焼きや空揚げにしてもらう事が出来たりするのでおすすめです。

 

釣りのいい所は自然に囲まれた環境でゆったりした時間を過ごせる事と、やっている最中は他の事を考えずに過ごせる事です。

コロナ禍で人数制限がされている事が多く、元々隣との距離感も広めに取る遊びなので比較的安全に遊ぶ事が出来ます。

又、魚に触らず遊べるので手が臭くなる事もなく、トイレ等も完備されているので女性客も増えているようです。

休日に癒しの時間を求めている方にお勧めの趣味です。

自然に囲まれてまったりしたひと時を過ごしてみてはいかがでしょうか。

2022.06.01
カテゴリ : DAILY TIPS

お疲れさまです。小野です。

 

沖縄が復帰50周年を迎えました。

最近NHKでは多くの沖縄特集が組まれていましたね。沖縄独自の通貨が使用されていた時代があるなど、知らないことが多くとても学びになりました。

 

その沖縄に今テーマパークが開発されています。

 

その計画を先導しているのは元USJ社員で現在は株式会社刀の代表取締役森岡毅さん。

USJの再建においてCMOとして活躍し、その後西武園ゆうえんち、丸亀製麺などの業績を回復させたマーケターです。

当初、USJ在籍時代に沖縄のテーマパーク計画はあったそうですが、途中で頓挫してしまったようです。

 

ハワイは何もないところから50年かけて世界のリゾートとしての地位を確立しましたが、森岡さんによると沖縄はハワイを超えるポテンシャルをもっているそうです。

テーマパークの開業予定は2025年、沖縄は既に観光地として十分な魅力と集客がある為、ハワイに並び追い越す日は近いかもしれません。

 

私もかつて修学旅行で行ったことがありますが、歴史の知識は皆無、宿泊先の部屋に飾ってある絵の裏にお札が貼ってある、貼っていないで同級生とギャーギャー騒いでいたのを昨日のことのように思い出しました。

2022.05.31
カテゴリ : 日々つれづれ

おはようございます。労務の岩﨑です。

 

突然ですが、みなさんは「うめライス」ってなんのことだかわかりますか?

私は子どもから知っているのかを聞かれた時に単純に梅を入れたごはんのことだと思いましたが、実はこれは「話を聞く時のポイント」だそうです。

 

「う」 うなずく

「め」 目を見る

「ら」 ラストまで

「い」 一生懸命に

「す」 スマイルで

 

なるほど、これはたしかに大切なポイントだと感じました。

私も誰かに悩みを聞いてもらうときには、うなずいての相槌があると話しやすいこと。自分の話が終わるまで一生懸命に聞いてもらえるとすごく話しやすいなと思います。反対に、こちらの話の途中で遮るように意見を言ってくるような人は苦手で、この人にはもう相談することはないなと心の中で決意を固めてしまいます。

以前、研修を受けた時の講師の先生が言っていたことですが人は真面目な顔をすると怒っているようにみえてしまうそうです。そうすると話しづらい雰囲気になってしまうため、顧客の方と話をするときは極力表情豊かに心がけた方がいいと言っていました。

特に労務で受ける相談は「人」に関することのため、内容的に暗くなってしまうことが多くあります。

今後は「うめライス」を心がけて話を聞くようにし、聞いたあとには前向きな提案ができるように頑張りたいと思います。

2022.05.30
カテゴリ : 日々つれづれ

おはようございます。鳥羽です。

心理学がブームです。その流れに乗り、大学や専門学校などでも心理学を学べる機会が増えており、現在私も大学の心理学部・心理学科の3年生であります。

現代は、ひきこもりやPTSD(心的外傷後ストレス障害)、不登校、摂食障害など、心理に関する問題で苦しむ人々が数多くいます。そして昨今の震災や水害、そしてコロナ禍などによっても、心理的な不調を訴える人々は増加しています。それだけ、心の負担のかかる場面が多い時代といえるでしょう。心理的に不調をきたしているとき、また自分一人では解決できそうにない悩みが生じたときなどに、心理面からサポート出来るカウンセラーにとても興味を持ち心理学を学び始めました。

ただ、どんなことでもそうだと思いますが、カウンセラーに興味を持ったからと言って、すぐになれる訳ではないので、まずは基礎理論を学んでいくことから始めたいです。

現在はコロナ禍でもありオンライン授業が主流ですが、早く対面授業が出来るようになれば、より実践的なことも学んで行けると思うので今から楽しみにしています。

株式会社藤井経営
Copyright(C) Fujii Keiei Inc. All Rights Reserved.