blog
FCMG
FCMG BLOG
2019.02.27
カテゴリ : 日々つれづれ

こんにちは、藤井経営の斉藤です。

皆さんは、今年のGWは10連休でしょうか。
「GWは10連休も取れない」という方も多くいらっしゃるのではないかと思います。
調査会社が行ったアンケート調査では、「10連休を取る予定だ」と回答した人の割合が全体の33%であり、ほとんどの方が、10連休は取れないと回答しています。
官公庁は10連休と思っていましたが、自治体によっては連休中の数日間だけ窓口業務を行う自治体もあり、杉並区役所では元号の改正に合わせて入籍する方の申請が増える見込みがある為、連休中の2日間は通常の窓口業務行うそうです。
学校が10連休になる子ども達においては、所定の授業時間が確保できない場合には夏休みに振り替え授業を行う方針と政府が公表しています。
今回の10連休ですが、10連休をしっかりと休むことができるのはごく限られた人だけかもしれませんね。

2019.02.25
カテゴリ : 日々つれづれ

藤井経営の須田です。
皆さんは、座右の銘はありますか?私は『いつも心に太陽を』が座右の銘です。
身体に障害がありながらも、明るく前向きに一生懸命に生きている姿を描いていた映画やドラマなどを観て、自分もどんなに辛い事があっても、誰にでも明るく平等に接する事が出来る様にと心に誓い、子供の頃からこの言葉を大切に過ごしています。
サリドマイド事件を扱った【典子は今】。若くしてガンと闘い右腕切断になった話【翼は心につけて】。手足の無い自分の子供を観て、なんて可愛い子供でしょうと言った乙武洋匡の母【五体不満足】。不慮の事故で頸椎損傷により、半身不随になりながらも、バンドのボーカルとして復活した【ROGUEの奥野敦士】。
上記の人達だけでなく、障害がありながらも、明るく前向きに人生を過ごして、夢や希望を与えてくれる人達は沢山います。五体満足な自分達の悩みや辛さなんて、本当にちっぽけなものです。仕事が忙しくて大変なんて、贅沢な悩みです。
これからも、いつも心に太陽を心がけて、毎日毎日明るく過ごして行きたいと思います。

2019.02.19
カテゴリ : 日々つれづれ

こんにちは、総務の藤井です。

 

今日は協会けんぽが平成30年度から新たに導入する「インセンティブ(報奨金)制度」についてご紹介させていただきます。

 

すでに協会けんぽにご加入されている事業所には案内が届いているのでご存じの方も多いかもしれませんが、端的に言うと「健康増進に積極的に取り組めばその分保険料を安くします」という制度です。

具体的には健康増進への取り組みを評価指標でランク付けし、上位過半数の支部には得点に応じて2年後の保険料を引き下げるという仕組みです。

評価される指標は

  • 特定健診等の受診率の向上
  • 特定保健指導の実施率の向上
  • 特定保健指導対象者の減少
  • 要治療者の受診率の向上
  • ジェネリック医薬品の使用割合の向上

の5つになります。

 

報奨金の財源として新たに全支部の保険料率に0.01%盛り込まれるそうなので、評価で半分以下の支部になると単なる保険料の増額になってしまいますし、報奨金を受けられる支部になっても、ランクによってはやはり保険料増となってしまうようです。

健康増進によって医療費の削減を目指すための制度なのでしょうから、可能であればその財源を新たに被保険者に課すのではなく、削減された医療費部分からまかなってほしい気もします。

報奨金による減算は2年後なので理屈としては不可能ではないですが、医療費の自然増部分からこの取り組みによる減少部分を計算するのはまず無理なのでしょうね。

残念です。

 

生命保険でもこうした取り組みはいち早くおこなわれており、健康診断書を出したり健康増進のアクションを起こしたりすることによって割引やキャッシュバックが受けられる商品が、若い人を中心に人気を博しています。

 

このように健康増進に対する取り組みを金額に換算するいう潮流は、なにも日本だけの話ではありません。

ロンドン大学がおこなった研究によると、健康状態の改善は年収が2708万円上がることに匹敵するのだそうです。

つまり「年収3000万円だけど身体を壊してしまったりして健康状態の悪い人」と「年収300万円だけどいたって健康な人」の幸福度はほぼ同じということですね。

そう考えるとまさしく『健康はなによりの宝物』ということになります。

 

皆さまも健康には十分に気を配って、より幸福度の高い生活を続けていけるよう頑張っていきましょう。

2019.02.07
カテゴリ : 日々つれづれ

こんにちは、総務の藤井です。

 

インフルエンザの猛威が収まる気配をみせません。

 

弊社では現在までに2名の罹患者が出ていますが、「家族がインフルエンザになった」等の報告も少なかったため「ニュースでいうほど流行ってる?」という程度の認識でした。

厚生労働省の発表によると、2019年1月21日から27日の1週間で1医療機関あたり57.09人のインフルエンザ患者が報告されたそうです。

推計では222万6000人と前の週より10万人増加しているとか。

この患者数は集計が始まった1999年以来最多の数字だそうです。

 

実は私はこれまでインフルエンザに罹患したことがないので、インフルエンザの怖さがよく分かっていません。

診断されなかっただけで実は罹っていたこともあるのかもしれませんが、記憶にある限り「関節の痛み」があるような高熱を出した覚えがありません。

ちなみに先ほど社内で同様に「これまでインフルエンザに罹ったことのない人」を募ったところ、30名程度在籍者がいた中で6名ほどおりました。

およそ20%、5人に1人はいる計算になりますね。

予想していたほどマイノリティでもないようで安心しました。

 

インフルエンザ未経験ゆえの傲慢さなのかもしれませんが、実は感染予防もわりといいかげんで、うがいはおろか手洗いさえ念入りにとは言いがたい状況です。

 

そんな私ですが、今年新たに取り入れた健康対策がひとつだけあります。

それは「マスクをして寝ること」

部屋の加湿は前回のブログでご紹介したとおり十分にしていますが、それでも就寝中に口を開けていたりすると起床後ののどの調子が良くないのはすぐに分かります。

12月の初めに罹ったのど風邪が思いの外長引いたのをきっかけにマスク就寝を始めたところ、やはり効果が違います。おすすめです。

慣れないうちは少し息苦しい気がしますが、慣れてしまえば全く問題なく寝付けます。

インフルエンザ対策としてぜひ取り入れてみてください。

 

これからの時期、スギ花粉の飛散量も増えてきます。

花粉症をお持ちの方はインフルエンザと併発すると重症化しやすいとの話も聞きますので、自分に合った予防法でしっかり対策して、忙しくなる年度末を少しでも楽に乗り切れるよう頑張っていきましょう。

2019.01.29
カテゴリ : 日々つれづれ

こんにちは、総務の藤井です。

 

前回のブログで雪の話をしたからか、週末にここ伊勢崎市でも初の積雪がありました。

わずか1cm程度でしたが視界を白く染めてくれるその光景はやはり冬ならでは。

童心に戻って真っ白な雪の上に足跡をたくさん残しました!

 

伊勢崎で暮らすようになって10数年。

いつも不思議に思うのですが、群馬県の南部に雪が降る場合はたいてい週末です。

土曜日か日曜日の朝には積もっていて、週明けまでに溶けるか雪掻きをする猶予を与えてくれます。

おかげで月曜日の通勤・通学に支障の出るようなことは滅多にありません。

なんと物わかりのいい天気なんでしょう!

 

さすがに2014年の大雪は、土日を雪掻きに充ててもまだ足りなくて月曜日まで交通機関の乱れは続きましたが、私の実家のように出勤までに家族総出で雪掻き!などという光景は、ここ伊勢崎ではついぞお目に掛かったことがありません。

本当に暮らしやすいところだと毎年実感しています。

 

しかし降雪がない分、乾燥がまさしく「半端ない」です。

自宅では加湿もできる空気清浄機を数年前から使用していますが、給水タンクへの水の補給の頻度が高い割には部屋の湿度が上がらない状況が続いていました。

業を煮やした私が「水を張った鍋を電気コンロに掛ける」という荒技に出て、無事に我が家の湿度は保たれました。

 

電気コンロの上の小さな鍋で常にお湯が沸いている様子を見ていると、少しだけノスタルジーを感じます。

私が子どもの頃の実家はまだかやぶき屋根の古い家で、居間には囲炉裏がありました。

煙対策や子どもの事故防止のため囲炉裏の中央に時計型の薪ストーブを置いて使用していましたが、冬の間この薪ストーブの上には鉄瓶が掛かっていて、シュンシュンと湯気が立ち上っていました。

前回の雪の話といい、こんな環境で子ども時代を過ごした私なので「冬は乾燥する」ことに未だに違和感を覚えるのはある意味あたりまえかもしれませんね。

 

関東南部は引き続き乾燥注意報が出ています。

インフルエンザも蔓延しています。

皆さまも加湿を心がけ、健康管理に留意してくださいね。

株式会社藤井経営
Copyright(C) Fujii Keiei Inc. All Rights Reserved.