blog
FCMG
FCMG BLOG
秋の土用
2022.10.19
カテゴリ : 日々つれづれ

おはようございます。鳥羽です。

明日10月20日より秋の土用に入ります。(カレンダーによっては土用入りと書いてあるのですが皆さんお気づきですか・・・)。11月7日が土用明けになります。

一般的に「土用の丑の日」と言うのは良く聞くと思います。不安定な土用の期間を健康的に過ごすために、食事からエネルギーを補給しようという考え方は、大変古くから続く日本の生活習慣です。ちなみに、土用の丑の日にウナギを食べる風習は、江戸時代の蘭学者である平賀源内が始めたといわれています。

土用というのは季節の変わり目を意味しますので、春夏秋冬のそれぞれにあります。
春の土用・・・4月 夏の土用・・・7月 秋の土用・・・10月 冬の土用・・・1月
土用は土用入りで始まり、立春・立夏・立秋・立冬を迎えて終わります。

それぞれの土用期間が18日と6時間あります。
18日×4回=72日 6時間×4回=1日(24時間) 72日+1日=73日

暦上では、春が73日、夏が73日、秋が73日、冬が73日、土用期間中が73日としていて、計算の上では1年間は73日×5(季節)=365日になります。

そのため日本における四季は有名ですが、季節の変わり目の土用期間中も一つの季節として考えると五季と表現することもあります。

土用は次の季節へ移行するために自然が大きく変動する転換期であります。大気の変動と共に人の心や体も変化し、気持ちが揺れ動き、感情の浮き沈みは激しくなります。

土用中に思いつき、何の準備も下調べもないまま、衝動的に行う行動は凶とされています。
私は思いつきで動いて良く失敗するので今年最後の土用をいつもより慎重に行動したいなと思っています。
皆さんもちょっと気をつけてみてはいかがでしょうか?

株式会社藤井経営
Copyright(C) Fujii Keiei Inc. All Rights Reserved.