blog
FCMG
FCMG BLOG
2018.02.20
カテゴリ : 農業

まだまだ寒い日が続くが、1日1日、日が長くなってのがわかる毎日だ。
この時期、多くの農家の方の話を聞く機会が増える。米麦生産法人の定時総会が多いためである。10年近く前から出来てきた法人が、今では佐波伊勢崎地区で20を超えている。
地域の農家、農地を守るためということで、個人で難しくなった米麦の生産を集団で行うことにより、生産性をあげ事業として成り立たせていこうというものでもある。ただ、やはり個人の集まりであり、なかなか一つにまとまってという訳にはいかないだろうと思っていた。しかし、最近そうでもない法人もあるようだ。自分たちの体力の変化や構成員の世代交代、共同の機械の購入などにより、意識も少しずつ変わってきているようだ。
目指す形を決め、動き始めている法人もある。
目指すべきものが決まった人たちには、そこへ向かうべき為の協力を、まだ決まっていない人達には、向かうべき方向を決断するための協力をできればと思う。  吉田 典佳

2017.12.05
カテゴリ : 農業

12月に入り、今週末ころから忘年会も多く行われることと思います。私も昨日、米麦農業法人の役員会兼忘年会に参加しました。一通りの報告が終わり、台風で遅れた秋作業の様子を聞いてみたところ、それほどの問題もなく終わった様子だった。
そんな中、トラクターなどが土で道路汚し市役所に苦情があり、市職員に注意されたという話題になった。農家の方もできれば汚したくないのだが、仕方ないらしい。両方それぞれ言い分はあり、仕方ないような気がする。するとある人が、舗装道路にしてしまうから、落ちた土が気になるので元々舗装道路にしなければ気にならない。と言い出した。
今どきは道路と言えば舗装された道路だが、私が幼少の頃は私の家のあたりは舗装されていない道路が結構あった。舗装したほうがその後の管理等もしやすいのかもしれないが、舗装しなくても問題ないような道路もある。また、役所に苦情をいうような人は、そもそも舗装してない道路を利用しないだろう。有かもしれない。敢えて未舗装の道路。
農道という道路がある。農作業のために軽トラックなどの駐車は問題ないということだ。但し、市道は農道にはならないため、田んぼ中の道であっても農道といのはこの辺では少ないらしい。
私の住んでいるところあたりは、また別だろう。以前犬の散歩をしている時、田んぼに撒かれるたい肥が落ちている道路の端に、犬のフンの注意書きの看板が立ててあった。   吉田 典佳

2017.11.14
カテゴリ : 農業

先週末、レタスやホウレン草、ブロッコリーなどの野菜が高騰というニュースがTVで流れていた。先月の長雨、台風の影響ということである。ちょうど、ホウレン草農家へ行った帰り道だった。そういえば、先週わが家の冷蔵庫に入っていたブロッコリーは、大きな塊ではなく、1つ1つをバラバラにしてビニール袋に入っていた。その時私は「料理する手間を省いたのか」と思ったが、買ってきた人は「間引いたんじゃないの」と言っていた。(ブロッコリーは間引くようなことはしないと思ったが、余分なことは言わない)もしかしたら、ブロッコリーは、所々茶色部分があって出荷できないという話なので、大丈夫な部分だけを集めて出荷していたのかもしれない。少ない数であれば可能だろう。
先ほどまで、その農家での話題の一つがその高値の話だった。長雨のため、路地栽培のホウレン草が出荷できず、市場に出回るものが全体的に少ないということだった。その農家は、ハウス栽培だけなのでそれほどの影響を受けず、出荷できているため今は少しでも多く出荷したい、ということだった。今年は、昨年に比べ価格が安かったため高値になっていることを、喜んでいた。しかし、その人の予想では、そろそろ値段も下がってくるらしい。
TVでは野菜の値段が高くて家庭は大変だといっているが、高くて喜んでいる人もいる。自然の影響のため仕方ないことなのか。自然に影響されずに育った野菜が、一般的になる時代が来るのだろうか。     吉田 典佳

2017.10.31
カテゴリ : 農業

2週末連続台風となる秋の長雨がやっと終わった。
この辺りの稲作農家では、稲刈りの予定が半月くらいずれ込み、それぞれの方々が遅れた分その後作業が早く終わるよう準備していることと思う。稲刈りの「機」に臨み、天候の「変」に応じて適宜な処置をとっているといった具合だろうか。やはり、自然の気候に大きく左右され、予定通りにはいかないと思う。
以前書いたが、中国の宋末期の時代小説を今読んでいる。(現在12巻)その中には戦の場面が出てくるが、指揮官である将軍や軍師が前もってどんな戦いをするか、相手はどう対応してくるかなどいろいろな想定をして前もって作戦をたてておく。しかし、いくら綿密な作戦を立てても、予想していなかったことが起きた場合、臨機応変な対応が必要となり作戦に頼りすぎると勝機を逃がす場合もある。
毎年11月末頃に、ある米麦生産の法人役員会に出席をしている。その場では、その年の米の収穫状況、品質情報などが報告され、麦の作付け状況が報告される。また、稲刈り時の反省などもされる。今年は、雨での遅れが中心になるとは思うが、具体的にどんな対応をしていたのか、どんなことが聞けるのか。楽しみだ。なんて言っていると、怒られそう  吉田 典佳

2017.10.17
カテゴリ : 農業

昨日の農林水産省のメルマガに「フード・アクション・ニッポンアワード2017」という地域の農林水産物や、食文化を活かした魅力的な産品を発掘し、より多くの消費者に知ってもらうことを目的に農林水産省の主催で行われているものの記事があった。ようは、国産の農林水産物の魅力を活かしたもので、地域で頑張っているものが全国区になれるチャンスというものだと思う。2009年に創設され今年で10年目というものらしい。
今年応募のあったものから100産品が選ばれ、今月23日までHP上で消費者投票が行われている。その後、最終審査委員である大手百貨店や流通、外食事業者などによる受賞作品が選ばれる。選んだ企業が、それぞれが選んだ産品を扱い全国的に広めていくという仕組みになっている。
趣旨、目的も十分にわかる。この活動を農林水産省の方はどのくらいの予算で、どれくらいの効果を見込んでいるのだろう。ふと考えてしまった。もちろん、こういった事業に対して、必要、不必要といったことを言おうとはサラサラ思っていない。
頑張っている事業者や団体に対して協力や手助けとして、国として色々行っているのだと思う。そういった活動を一般消費者はなかなか知る機会がない。すべてを知ることも無理なのだと思う。       吉田 典佳

株式会社藤井経営
Copyright(C) Fujii Keiei Inc. All Rights Reserved.